京菓匠 笹屋伊織
田丸道哉さん(経済学部 1979年卒)
支部
田丸道哉さん(経済学部 1979年卒)
1716年に京都に暖簾を掲げて以来、有職菓子司として京都御所や神社仏閣、茶道お家元の御用を勤めて参りました。
伝統と文化を守り、自然の恵みに感謝しながら季節と暮らしを繋ぎ、人と人を繋ぐ、そんな菓子を日々お作りしております。
日本人の心や美意識を菓子に込め、培われた技術を守りながらも、時代に即した試みを行っています。

江戸時代末期に東寺のご用命で誕生した笹屋伊織の代表銘菓「どら焼」

「長履景福(ながくけいふくをふむ)」に因むめでたい銘菓の「長福寺餅」は約50年の時を経て令和5年に復刻いたしました。

黒胡麻あんを醤油風味の生地で包んだ新感覚の逸品「胡麻鼓」

菓銘の「千客万来」は高野山 東野学明(とうのがくめい)大僧正よりご染筆いただきました。
| 店名 | 京菓匠 笹屋伊織 |
|---|---|
| 住所 | 京都府京都市下京区七条通大宮西入花畑町86 |
| 電話番号 | 075-371-3333 |
| 営業時間 | 9:00-17:00 |
| 定休日 | 火曜日(毎月20~22日は営業) |
| ホームページ | http://sasayaiori.com |
| メールアドレス | contact@sasayaiori.com |